ペースメーカーの憂鬱 【034】 期外収縮の再来 |
034 ♥ 2017.01.18 今日は朝食のあとから、なんだかおかしい。胸が落ち着かない。トイレに行ったとき、なんとなく脈を測ってみたら、 「ドク―ドク―…ドク―ドク―ドク―…ドク――――」 のように、「…」の部分で打たれるべき脈が打たれず、テンポが乱れる。 「ドク」を打ったあと、次の「ドク」がくると思って数えようとすると、「ほんのちょい」間があく。なんだ? と思った瞬間、次の「ドク」が打たれる。 思わずズッコケ、数えていた脈拍数がわからなくなる。 そして、「ほんのちょいの間」のとき、一瞬、「ヘンな気分」を感じるのだ。 この「ヘンな気分」を言葉で言うのはむずかしい。 1秒の何分の1というような短い時間、フッと意識が遠のく。 あるいは、のどの奥のほうの胸がフッと焦れる。不安を覚える、といってもいい。 いずれにせよ、「ヘンな気分」のとき、拍動に「ほんのちょい間があく」のは間違いない。つまり、脈を打つべきタイミングの時に脈を打たない。そう感じる。 脈が飛ぶ、脈がとぎれる、といわれる現象だ。 以前、壁打ちのときに感じた「脈がとだえる」のと同じ現象(第17回参照)。 そのときは自覚はなかった。脈を測っていて、初めて「間があく・脈が飛ぶ」のがわかった。だが今回は、「ヘンな気分」という自覚があり、それを感じたときは、脈がとだえていることがわかったのだ。 ということで、この異常事態にパニクり、病院に電話した。 担当のY先生は午後からの診療ということで、直接、話はできないとのこと。そこで看護師に状態を説明。病院に行ったほうがいいのか、様子見でもかまわないのか、そこのところを聞くと、わたしではわかりかねるので、先生に聞いてみます、と言う。 なんだ、先生と連絡がつくんじゃないか。なら、話させて……と言う間もなく、電話が保留になる。 しばらく待っていると、Y先生に連絡した看護師が、 「期外収縮だから、問題ない。来院するまでのことはない」 という先生の返事を伝えてくれた。 なぜ、期外収縮が起きるのか、放っておくとどうなるのか。 詳しいことを聞いても看護師にはわからない。あきらめた。自分で調べるしかないのか、まったく。 さて、いろいろ調べてみてわかってきた期外収縮についてだ。その定義は。
期外収縮を初めて体験したとき、この「脈が飛ぶ」というのがコワかった。脈が飛ぶ=心臓が止まっている、と思ったからだ。
心臓が止まっているように感じたのは、皮膚の表面で脈拍を測っても、期外収縮の拍動は指先では感知できないほど弱いからだった。 こんな弱い拍動しか起こさない期外収縮は、当然のことながら正常な電気刺激によるものではない。 正常な電気刺激は、洞結節という“発電所“から送られてくる(左図 *2)。 一方、期外収縮を起こす電気刺激は、本来なら電気が発生するはずのないところで起こったものだ。下に引用した図解を見ればよくわかるだろう。
と解説されているように、本来の“発電所“である洞結節の正常周期とは無関係に、まったく違う場所から電気が発生するのだ。 そうした周期外の電気刺激による収縮。だから期外収縮というわけだ。
問題は、こうした期外収縮が身体にどんな障害を起こすかだ。 一般的には、それほどコワがることはないという。 期外収縮は「30歳を超えるとほぼすべての人に認められる」ようになり、「歳をとるにつれて増加する不整脈」とされる。 医者によっては「心臓のしゃっくり」と表現する人もいるぐらいだ。
「心臓のしゃっくり」ならいいが、期外収縮で問題なのは、「続けて生じるようであれば、心房細動や上室性頻拍、心室性頻拍や心室細動に移行する恐れがある」ということ。 もしも期外収縮が心室細動にまで移行したら、突然死を招く致死性の不整脈になる。そう簡単に「心臓のしゃっくり」で片づけるわけにはいかない。 わたしの期外収縮は、心室細動に移行する可能性があるやなしや? それともうひとつ、普通の人には問題ない期外収縮でも、ペースメーカーにはその電気刺激が感知されるかもしれないこと。いわゆる「ノイズ」問題だ。 簡単な話、その電気刺激=期外収縮を、ペースメーカーが正規の自己心拍と誤認識してしまったら、どうなるだろう。本来ならペーシングしなければならないのに、自己心拍があると判断して抑制してしまう。つまり心臓を動かさない。 ま、そのあたりは、ペースメーカー手帳の読み方で勉強したように、賢いペースメーカーなので万全の備えをしている(第027回や第028回参照)。 Y先生が心配ない、というのも、そのあたりが手当てされているからだろう。 今回体験した期外収縮では、ペースメーカーを植込んだにもかかわらず、心臓がときどき止まる、とうろたえ、パニックになった。が、調べてみると命にかかわることはなさそうだとわかり、ホッとしている。 とはいえ、わたしの心臓に、房室ブロック以外に期外収縮もあるとは、これまで病院で言われたことがなかった。その点の確認は必要だな。 もうひとつ、期外収縮を調べているとき、意外な情報を見つけた。手術以降、服用しはじめたメインテート錠に、期外収縮を抑える薬効もあるというのだ。 ということは――。 前回の「033・メインテート錠の減量」で書いたように、それまで飲んでいた2.5mgを半分の1.25mgに減らした。そのことで、期外収縮を抑える効果が弱まり、頻繫に起こるようになったのでは? 薬を減量してから今日で9日目。うーん、ありえるなあ。 どうしたもんか……。先生に聞いてみたいが、病院に来るには及ばずと言うのだから、次回診察の3月まで様子見でいくしかないだろうな。 【034・期外収縮の再来 了】 |
|
♥ 次記事「035・期外収縮と自動能」へ ♥ Homeへ ♥ カテゴリ 一覧へ ♥ カテゴリ【不整脈・05】の次記事【06】へ ♥ 記事 一覧へ |