下は大浴場。浴槽は黒御影石に縁取られた伊豆石だそうで、豪華なものでした。
ぜいたくな宿と温泉でした。部屋が3つもあり、今回は娘も参加した3人旅だったのですが、ひとり一部屋ですよ。あ~、もったいない。露天も文句なし。青天井のもと、目の前に新緑の森が広がっていました。
温泉=◎ 露天度=優
食事=◎ 部屋=◎ 接客=◎ 総合=★★★★★
★★訪湯者★★★★★
★さそり座の男62歳。隠居の身です。
★おとめ座の女57歳。家計を支えるために身を粉にして働いています。
★たまに子供や孫が同行することも。
★★評価基準★★★★
評価は4段階です。
◎=すごくよい
○=よい
△=普通
×=だめ
独断と偏見で決めていますので、悪しからず。総合評価は★5つが最高です。
★★露天度★★★★
露天風呂の定義をどうするかにこだわりがありまして、普通とはちょっと変わった採点法です。
というのも、露天の風呂といえば、露天になくちゃ、というわけですよ。
では、露天とは。
国語辞典では「屋根のないところ。野外。野天 (のてん) 」とあります。
つまり、露天風呂には屋根があってはいけません。それがこだわりというわけです。
で、
優=屋根なし
良=半分ぐらい
可=全面屋根
としています。
青天井の開放感は何ものにも代えがたい快感です。そんな露天風呂を探し歩いていきます。
展望露天風呂の名前は「大空」です。
旅館の屋上部分に設けられたこの露天は名前どおりに大空に浮かぶお風呂でした。前面の森の緑も気持ちよく、開放感はこれまでのピカイチです。
06 湯河原温泉 2010年6月5~6日訪湯
山翠楼 神奈川県足柄下郡湯河原町奥湯河原 一泊料金=36.900円
●○●○●○●○●○●○●●○●○●●○●○●●○●○●●○●○●●○●○●●○●○●●○●○●●○●○●●○●○●●○●○●●○●○●●○●○●○●●
「ご提供するのは至福のくつろぎ」というだけあって、すべてに満足できた温泉です。たぶん今年いちばんの温泉でしょう。料金も今年いちばんでしょうが。