ペースメーカーの憂鬱 【037】 MRI検査ができない |
037 ♥ 2017.06.30 今日は「ペースメーカー記念日」だ。 1年前のこの日、ペースメーカーの植込み手術をした。 なんだかんだいろいろあったが、ともあれ1年が過ぎた。 一時は、これからどうなるんだろう、と気落ちしたこともあった。馬齢を重ねれば、そういう事態も増えようというもの。やまない雨はない、と、耐えるしかない。 とはいえ、ペースメーカーが原因ならまだしも、にっくきあの脳梗塞が引き起こした騒動にはマイリマシタ。 その詳細は、別カテゴリの「脳梗塞よれよれ日記」を参照していただくとして、記念日に当たり、「ペースメーカー+脳梗塞」という二重苦に見舞われてわかった「残念なこと」を、忘れないうちに記しておきたい。 残念なことは2つある。 その1:MRI対応のペースメーカーなのに、MRIが撮れなかったこと。 なぜ、そんなバカなことが起きてしまったのか。 結論を先に言っておくと、ペースメーカーはMRI対応なのに、病院側が対応していなかったためだ。 ペースメーカーを植込んでいる患者にMRI検査を行うには、 「ペースメーカーの製造販売会社(わたしの場合はセント・ジュード・メディカル社)が行う研修を修了し、認定病院として施設登録されていること」 が必要なのだ。 しかし、わたしが救急車で運び込まれたK病院は、退院後にわかったのだが、セント・ジュード・メディカル社の認定病院になるための登録申請をしていなかった。 したがって、MRI対応のペースメーカーであっても、認定登録をしていない病院なので、MRI検査はできない。 それを知ったとき、思わずのけぞってしまった。 え~っ、そんなこと、聞いてないよ! どげんもなら~ん! MRI対応の最新式ペースメーカーだから安心、なんて思っていたわたしがバカだった。まさに無知の涙なり。 そんな病院に運び込まれたのは「運がなかった」とあきらめるしかないのだろう。救急隊員に「MRI検査ができる病院にお願いします」と注文をつけるなんて考えもしなかったもの。 さて、ここで、さらに残念だと思うのは、 「当院はセント・ジュード・メディカル社の認定病院登録をしていないので、MRI対応のペースメーカーであっても、MRIの検査撮影はできません」 という事実を、緊急入院したK病院のだれからも言われなかったことだ。 入院翌日、脳神経内科の担当医師から言われたのは、 「当院で扱えないペースメーカーを植込んでいるので、MRIを撮るのに2、3週間かかります」 という内容だった。 緊急入院時に、ペースメーカーを植込んでいることを話し、病院には「ペースメーカー手帳」を渡してある。 手帳を見れば、わたしのペースメーカーがセント・ジュード・メディカル社製であり、病院登録をしていないK病院では、MRI撮影ができないことは、脳神経内科医ならすぐにわかったはずだ。 それなのに、 「MRI撮影は2、3週間後になる」と説明し、 「MRI撮影はできない」とは言わなかった。 もし、正直に「認定病院ではないので撮影できない」と言われれば、そんな制度があるなんてまったく知らなかったわたしとしては、じっくり考え、 「じゃあ、撮影できる病院に転院します」 という選択をしただろうと思う。 K病院には17日間も入院し、5回のCT検査を受けても、異常は見つからなかった。結局、診断は「一過性脳虚血発作」だと言われた。 本当に「一過性」の「脳の虚血発作」だったら、まだいい。 しかし、K病院を退院したあと、ペースメーカー手術をしたT病院で受けたMRI検査で、ラクナ梗塞が発見されたのだ。 一過性の発作どころではない。れっきとした脳梗塞であり、誤診もいいところだ。いったいどう責任をとってくれるんだ~と叫びたい。 ラクナ梗塞自体は、幸いなことに非常に軽く、救急車が病院に着いたころにはおさまっており、入院中はいつもと変わらない状態だった。 どげんもならんのは、CT検査の放射線被爆だよ。 まったく役に立たなかったCT検査で、甚大な量の放射線を浴びてしまった。 1回のCT検査で、レントゲン撮影100回分の放射線を浴びる、と言われる。 まあ、これは俗説。でも、かなりの量の放射線被爆はしている。 起きてしまったことはしかたがない。 そう思いたいのだけれど……。 1年前、ペースメーカーの植込み手術をしたとき、術前のインフォームドコンセントで、担当のY先生から「MRI対応のペースメーカーです」と言われ、これならいつでもMRI検査ができる、とすっかり安心してしまったわたしも浅はかだった。 まさか、認定病院という制度があり、MRI検査は認定を受けた病院でしか受けられないなんて、ああ……思いおこすだにクヤシイ。 ペースメーカーの手術をしたY先生が、ひと言「MRI対応のペースメーカーといっても、認定病院でなければMRI検査は受けられませんからね」と言っていただければ、と思ったりもするのだ。 以上が、残念なことその1の顛末で、残念なことその2は、 ペースメーカーの機種について、まったく検討しなかったこと。 わたしが植込んだセント・ジュード・メディカル社製のペースメーカーは、診療明細書で確認してみると、12万2082点(リード2本込み)だ。診療報酬の1点は10円なので、定価122万820円となる(「第009回 手術費用」を参照のこと)。 普通の生活で122万の電化製品を買うときは、各メーカーから候補商品を選び、性能や値段などを比較検討しながら、カタログをあさり、売り場で現物を確かめ、すったもんだの末に決める。 だが、ペースメーカーを植込むにあたって、わたしの念頭にはどんなペースメーカーを選ぶかなど、まったくなかった。 今考えるとじつに不思議なのだが、ペースメーカーを製造するいくつかの会社があり、それぞれに特徴も違う。であれば、どの会社のどんな機種がいいのか、素人なりに検討してもいいはずだ。 もちろん、特殊な機器なので、専門家=医師の見解に従うことになるだろうが、それでも、電気製品なら、とりあえずは「いちばん売れているもの」を選んでおけば、おおはずれはない――というのがわたしの考えなので、日本でのトップシェアのペースメーカーを軸に検討することぐらいはやってもよかった。 これは、後の祭りのグチだ。言っても詮無き事だけど、調べてみると、わたしが救急車で運び込まれたK病院では、ペースメーカー販売実績では日本トップの「メドトロニック社」の病院認定は取得していた。 もし、わたしがメドトロニック社のMRI対応ペースメーカーを使っていたら、入院当日にMRI検査を受け、即、ラクナ梗塞という診断がくだったはず。そして治療方針も早々に決まり、17日間も入院することなく、1週間もあれば退院できただろう。わたしの症状では、治療は「薬を飲む」ことぐらいしかなかったのだから。 ともあれ、K病院が、なぜ、あんな対応をしたのか、いまだに解せない。 あの鬱々とした日々を思いだすと、記念日だからといってまったく祝う気にもなれない。まさに、どげんもなら~ん…… 【037・MRI検査ができない 了】 ■お知らせ ※ペースメーカーの憂さを晴らすはずの徒然草が、脳梗塞発作の顛末を記す羽目になり、新しいカテゴリを設けました。どげんもならん状況に追い込まれた隠居じ~さんの恨み節です。 脳梗塞よれよれ日記 へどうぞ ※ペースメーカーの憂鬱は、脳梗塞騒動が落ちつくまでしばらくお休みします。 |
|
♥ 次記事「038・--」へ ♥ Homeへ ♥ カテゴリ 一覧へ ♥ 記事 一覧へ |