ペースメーカーの憂鬱 【022】 PM手帳を読む 1 原疾患は2度房室ブロック |
022 ♥ 2016.10.04 そして、左の写真の3ページ目から、ペースメーカーに関する詳細な情報になる。以下、各項目の内容を読みといていく。 ■ペースメーカ治療の適応となった原疾患 チェックの入った病名が原疾患。わたしの場合は次の行だ。 □Ⅱ°A - Vブロック(Ⅱ°A - V Block) それぞれの意味は下のようになる。 ・Ⅱ° =心房→心室への電気伝導がときどき遮断される状態 ・ A = Atrium(éɪtriəm) → 心房 ・ V = Ventricle(véntrɪkl) → 心室 ・ ブロック=伝導遮断 つまり「A - Vブロック」とは、「心房-心室の伝導遮断」という意味になり、その状態が「2度」だから、ときどき遮断されるということだ。病名としては「2度房室ブロック」となる。 心臓には「発電所」があり、心房から心室への伝導路に沿って電気が流れることは、前にも説明したとおりだ(第020回参照)。 「2度房室ブロック」は、この心臓発電所からの電気が途中でときどき途切れ、心臓の動きが悪くなる病気。だから、ペースメーカーで人工的な電気を送り、心臓をちゃんと動かしてやりましょう、というわけだ。 ちなみに病気が重くなると「Ⅲ°」になり、原疾患項目の1行目にチェックが入る。 病名としては「完全房室ブロック」となる。 完全 (Complete)なブロック(遮断)だから、A(心房)- V(心室)の電気伝導がすべて遮断(ブロック)されてしまう。ペースメーカーがないとお手上げ状態ということだ。 原疾患のほかの項目は省略。 なお、原疾患のなかで意味のわからない「SSS」を調べたら、「洞不全症候群」のことだった。これは房室の伝導障害(ブロック)ではなく、発電所そのもの(洞結節)の機能低下を指す。最悪、電気が発生しなくなることもある(洞停止)というからコワイ。 ■植込み回数 文字どおりの意味。わたしは当然「初回」にチェックが入っている。 【022・原疾患は2度房室ブロック】 |
♥ 次記事「023・使用リードの詳細」へ ♥ Homeへ ♥ カテゴリ 一覧へ ♥ カテゴリ【ペースメーカーとは・04】の次記事【05】へ ♥ 記事 一覧へ |
♥ 訪問者 |